数字とベネフィットは“最強セット”【やすたんレポート】

こんにちは!やすくる広報&サポートチームのやすたんです💡
今日のテーマはズバリ「数字とベネフィットの最強セット」について。
SNSやWebマーケティングの投稿、そしてホームページのキャッチコピーにも応用できる考え方を、やすたんなりにレポートしてみます✨

◆ なぜ「数字」と「ベネフィット」が大事なの?

みんなも広告やLP(ランディングページ)を見たときに、こんな表現を目にしたことがあるはずです。

「◯◯で悩んでいた95%の人が解決!」
「わずか3日でSEO改善20件↑」
「今すぐできる3つの方法」

数字があると、人は「根拠がありそう」「信じられるかも」と感じやすくなります。これが数字=信頼の力。
そして、その数字が与えてくれる未来像やメリットこそベネフィット=期待なんです。

◆ 構成の黄金パターン 3ステップ

やすたんが調査してまとめた“読者の心をつかむ型”を紹介します🍊

  1. 冒頭: 数字で安心感を与える
    →「98%が実感」「300社が導入済み」など。初見の不安を取り除けます。
  2. 本文: 数字+成果で行動を後押し
    →「3日で◯件改善」「売上120%アップ」など、変化が伝わる具体例が効果的。
  3. 最後: 数字で背中を押すまとめ
    →「今すぐ使える3つの方法」「最短1週間で体験可能」など、次の行動を促せます。

この流れを守ると、読者は「信頼→期待→行動」という自然な流れでコンテンツを読み進めてくれるんです。

◆ 数字は“言語化できない不安”を見える化する

人がサービスを検討するとき、一番のハードルは「本当に効果あるの?」という不安です。
このときに「数字」があると、モヤモヤした不安を数値化して解決できます。

例えば:

  • 「SEOが弱い気がする…」→「検索順位が30位から5位に改善」
  • 「アクセスが増えない…」→「PVが前年比150%にアップ」
  • 「成果につながっているのか不安…」→「問い合わせ件数が2倍に」

ほらね? 数字を出すだけで説得力が全然違ってきます。
やすたんの口ぐせで言えば…「読者の不安、数字で見える化しちゃお♪」ってことです😊

◆ 実際のWebサイト改善例

有限会社ズームでの制作事例を振り返っても、数字とベネフィットを組み合わせた事例はたくさんあります。

  • トップページの改善後、直帰率が42%から28%に改善
  • CTAボタンの配置変更で問い合わせ件数が2.3倍
  • スマホ最適化によりモバイルユーザー滞在時間が1.5倍

こうした実績を“数字”で伝えるだけで、読み手の安心感と期待感がグッと高まります。
逆に「改善しました」「効果がありました」だけでは、説得力が弱いんです。

◆ 数字を盛り込みすぎない工夫

とはいえ、数字を並べすぎると「ただの自慢」や「怪しい宣伝」に見えてしまうことも。
ポイントは1つの数字=1つのベネフィットに絞ること。

例えばSEO改善の例なら:

❌「3日で20件改善、CV120%アップ、滞在時間150%、直帰率28%!」
⭕「3日で20件改善 → すぐに成果を実感できます」

このように、数字の裏にある「未来」を伝えるのがベネフィットの本質なんです。

◆ やすたんまとめ

最後にもう一度整理すると…

  1. 数字=信頼をつくる
  2. ベネフィット=期待をふくらませる
  3. 数字+ベネフィットで「行動」につなげる

読者の不安を見える化し、期待を描かせ、行動に導く。
その橋渡しをするのが「数字とベネフィットの最強セット」なんです。

これからSNS投稿やWeb改善に取り組むみなさんも、ぜひこのフレームを試してみてください。
やすたんと一緒に、成果の出るコンテンツづくりをしていきましょう🍊✨

◆ この記事を読んだあなたへ

有限会社ズームでは、松本市を拠点に長野県内外のお客様へ「見やすい・伝わる・成果が出る」Web制作を提供しています。
制作実績も公開中ですので、ぜひご覧ください。

▶ 制作実績ページはこちら

今日もやすたんからのひとこと💬
「数字とベネフィット、ドヤっと決めちゃお♪」


#Webマーケ #SEO #AI活用 #UI #UX #ホームページ制作 #松本市 #長野県