【保存版】世界のAI、これだけ押さえればOK🔖
“どれを使うか”で成果が変わる。実務で効く地図をまとめました。用途別・地域別・ガバナンスまで、今日から意思決定に使える実装目線で解説します。
1. まずは地図:用途別の“大枠”
大きくは 対話・業務支援検索/RAG文書・コード生成画像/動画 の4レーン。実務では「目的別の組み合わせ」が基本戦略です。
クイック指標:
- 要件が広い(企画→実装まで)= 総合型(OpenAI / Gemini / Claude)
- 社内ナレッジ活用= RAG最適(Mistral / Cohere / AI21)
- 地域特化・規制要件= ローカル最適(ERNIE/Qwen, 国産LLM, Aleph Alpha, Falcon, HyperCLOVA)
- クリエイティブ制作= 画像/動画(Midjourney, Runway, Pika, Stability)
2. 主要LLMと得意領域(グローバル)
OpenAI(ChatGPT/Sora)🧠
企画→要約→コード試作→テストまでの一気通貫が強み。マーケ資料の骨子出しや業務自動化プロトタイプにも使いやすい。
公式:openai.com / ChatGPT / Sora
Google(Gemini)🔍
検索連動と画像/音声理解でリサーチ→下書きの生産性を底上げ。Googleワークスペース連携の恩恵が大きい。
公式:gemini.google.com / Gemini紹介 / 開発者向け
Anthropic(Claude)📚
長文・複雑文書の要点抽出/比較が得意。契約書や仕様書レビューで定評。
公式:anthropic.com / Claude
Mistral AI ⚡
軽量・高速でオンプレ/自社環境にも馴染む。RAG用途や社内検索ボットでROIを出しやすい。
公式:mistral.ai
Cohere 🔐
企業向けのセキュリティ/ガバナンスとRAG特化。CS/FAQ自動化・ログ要約など実務寄りの導入に強い。
公式:cohere.com
AI21 Labs ✍️
精密な表現と読みやすいハイレベル書き起こし。ホワイトペーパー/広報文の品質底上げに向く。
公式:ai21.com
3. 地域最適モデル(中国/日本/EU/中東/韓国)
中国:Baidu ERNIE・Alibaba Qwen 🌏
中国語圏の情報・プラットフォーム文脈に強く、現地向けマーケやカスタマーサポートに好適。
公式:ERNIE / Qwen
日本:国産スタック(NTT・rinna・ELYZA・SAKURAなど)🎌
敬語・社内文書・固有名詞の扱いに安定感。日本語業務の“らしさ”を出すならまず検討。
EU:Aleph Alpha 🇪🇺
説明可能性と主権性(Sovereign AI)を重視。公共・金融・医療など厳格なガバナンス領域にフィット。
公式:aleph-alpha.com
中東:TII Falcon 🦅
オープン/低コストで私有環境検証に向く。エッジ〜クラウドまで柔軟。
公式:falconllm.tii.ae
韓国:NAVER HyperCLOVA 🇰🇷
韓国語の社会文脈理解とサービス連携が強み。K-市場のローカライズに有効。
公式:HyperCLOVA X
4. 画像・動画生成(実務ユース)
広告クリエイティブ、サムネ、ショート動画は「テキスト→静止画→動画」の流れで設計すると成果が出やすい。
- Midjourney:midjourney.com
- Runway(Gen-4 ほか):runwayml.com
- Pika:pika.art
- Stability(Stable Diffusion, Stable Video):stability.ai
制作フローTip:骨子(テキスト)→スタイル検討(静止画)→モーション設計(動画)→書き出しと権利確認。各段階で評価基準を明記。
5. 導入の作法(RAG/プロンプト/ガバナンス)
5.1 RAGで「自社の答え」を返す
最小構成:ベクトルDB+埋め込み+検索(hybrid)+LLM。最初はFAQ/規程/製品仕様など構造化しやすい領域から。
- 評価:正答率@Top-1Hallucination率回答所要時間
- 運用:ソース引用(出典URL/文書ID)回収ループ(ユーザー評価)
拡張:権限別インデックス、要約キャッシュ、非構造データ抽出(音声/画像→テキスト化)。
- セキュリティ:PIIマスキング監査ログデータ保存域の国内完結
5.2 プロンプトの基本形
【役割】あなたは◯◯の専門家。 【目的】対象ユーザーに△△の意思決定材料を提供する。 【制約】字数/用語/トーン/禁止事項を列挙。 【評価基準】正確性、根拠、再現性。 【出力形式】見出し/箇条書き/表/コード などを指定。
5.3 ガバナンス(最小限でもこれだけ)
- ポリシー:取り扱いデータ範囲、外部送信/保管の可否、ログ保持期間。
- 権限管理:管理者/作成者/閲覧者の区分と責任を明確化。
- 監査:プロンプト/出力/参照ソースを自動記録、改ざん検知。
6. 導入プレイブック:KPIと段階的展開
- 30日(PoC):対象業務を1〜2に絞る。時間短縮%正答率をKPI化。
- 90日(本番最小):権限連携/監査ログ/ソース引用を標準化。NPS/CSATもトラック。
- 180日(横展開):ワークフロー自動化、ドメイン別プロンプト集約、内製チーム化。
KPI | 定義 | 目安 |
---|---|---|
回答正確性 | 専門家評価 or ソース一致率 | 80%→90%(3か月) |
処理時間 | 問い合わせ→回答の中央値 | -40%(PoC) |
継続率 | 週1回以上の利用者割合 | >60% |
7. 業界別ユースケース早見
- 製造:保全ログ要約/不具合ナレッジRAG/手順書の多言語化。
- 小売/EC:商品QAボット/レビュー要約/画像生成によるバリエーション。
- 金融:規制文書サマリ/KYCサポート/不正検知の説明補助。
- 医療:問診メモ整形/ガイドライン要約/多職種間ハンドオーバー。
- 不動産:物件要約/契約条項比較/エリアレポート生成。
- 公共:条例FAQ/申請書ナビ/アクセシビリティ翻訳。
8. 選定マトリクス(用途×条件)
「迷ったらこれ」で選べます👇
- 総合力:OpenAI / Google / Anthropic
- RAG実装:Mistral / Cohere / AI21
- 規制・説明責任:Aleph Alpha
- ローカル最適:ERNIE/Qwen / 国産(NTT・rinna・ELYZA・SAKURA) / HyperCLOVA
- コスト/自前運用:Falcon / Mistral(軽量)
- クリエイティブ:Midjourney / Runway / Pika / Stability
9. よくある質問(FAQ)
Q. まず何から始めれば?
A. 既存文書でRAG型FAQを作るのが最短ルート。次に社内ユースケースを月次で評価し、KPI達成で横展開。
Q. セキュリティは?
A. 取り扱いデータの範囲と保管先を決め、ログの自動収集と監査を最初から仕込むのがコツ。
Q. 海外向けはどれ?
A. 中国=ERNIE/Qwen、韓国=HyperCLOVA。欧州の公共/金融はAleph Alphaの選択肢が強い。
10. 公式サイトリンク集
- OpenAI:https://openai.com/ | ChatGPT:https://chatgpt.com/overview/ | Sora:https://openai.com/sora/
- Google Gemini:https://gemini.google.com/ | 説明ページ:https://gemini.google/about/
- Anthropic Claude:https://www.anthropic.com/product
- Mistral AI:https://mistral.ai/
- Cohere:https://cohere.com/
- AI21 Labs:https://www.ai21.com/
- Baidu ERNIE:https://ernie.baidu.com/
- Alibaba Qwen:https://qwen.ai/
- NTT tsuzumi:https://www.rd.ntt/e/research/LLM_tsuzumi.html
- rinna:https://rinna.co.jp/ | Global:https://rinna.co.jp/global/
- ELYZA:https://elyza.ai/
- SAKURA internet(Gen AI Platform):公式発表 | サービス案内
- Aleph Alpha:https://aleph-alpha.com/
- Falcon(TII):https://falconllm.tii.ae/
- NAVER HyperCLOVA X:https://clova.ai/en/hyperclova
- Midjourney:https://www.midjourney.com/
- Runway:https://runwayml.com/
- Pika:https://pika.art/
- Stability AI:https://stability.ai/
※各リンクは執筆時点の公式サイト。テーマ/プラグインのリンク色や下線はサイト設定に従います。