Switch2×Webマーケ最前線その2【やすたんレポート】

このレポートは、次のニンテンドーのゲーム機「Switch 2」(仮)の発売に向けて、みんなが安心して買える仕組みと、ワクワクが広がるしかけをまとめたものです。むずかしい言葉はできるだけ使いません。

※ここで使う情報は公開されているものだけです。商品名は一部、仮の呼び方です。

0. 最初に:全体の考え方

  • NA(Nintendo Account)にログインしていれば、抽選 → 購入 → 保証 → データ引っこし → ゆずる(下取り)まで、同じIDでスムーズに進めます。
  • 目標は3つ同時:「ちゃんと買える」「あんしん」「話題がつづく」。
  • そのために、抽選かんたんな身分確認在庫の配り方をセットで考えます。

1. Nintendo Account(NA)を中心にする

1-1. NAでできること

  • 同じIDで、抽選→購入→セットアップまで一気通貫。
  • データの引っこしもガイド通りでOK(※公式サポートあり)。
  • 家族アカウントともつながるので、家族で安心

1-2. 抽選+予約のハイブリッド

  • 人が集中する時期は抽選。当たった人に時間つきの購入券を配ります。
  • 時間内に買わなかった分は、自動で次の人へ再配布
  • 同じ人が何回も当たらないよう、NA+支払い+住所の組み合わせでチェック。

1-3. こうへい(公平)を見える化

  • 新規やライト層にも一定割合で当たりやすい枠を用意。
  • 抽選の仕組みや再配布の数を、毎週グラフで公開(「見える安心」)。

2. ねだんの考え方(むずかしくしない)

  • 世界の目安価格を決めて、国ごとに税込みでわかりやすく表示。
  • セット(本体+ゲーム+周辺機器)をいくつか用意して、はじめてでも迷わないように。
  • もし為替がゆれても、ポイントや下取りアップで実質価格を調整。

3. お店とネットのチーム戦

  • 直販(ネット):抽選、配送、データ管理が得意。
  • 量販店:実物をさわれる体験、相談、下取りが得意。
  • 初期は直販を多め→在庫が安定したらお店の割合をふやす
  • 店頭には「持ち運び⇄据え置き」切り替え台データ移行カウンターを常設。

4. てんばい(転売)をふせぐ

  • 日本では、メルカリ/ヤフオク!/ラクマと協力し、Switch 2の不正な出品を削除します。
  • 1人1台ルールをNAで管理。発売初期はクレジット決済を基本に。
  • 公式の下取り・ゆずりの道を用意して、健全な回りを作る。

ポイント:一番の不満は「不公平」に感じること。
だからこそ、ルールをシンプルに公開し、毎週の状況をお知らせします。

5. Nintendo Direct と広告の連動

  • 大きな番組(Nintendo Direct)を何回かに分けて放送。毎回「見る理由」を用意。
  • 番組のあとはNAにログインして、アンケート→体験版→抽選まで一直線。
  • テレビや動画広告はだれでも分かる価値を中心に。店頭ライブやデータ引っこしの解説も。

6. 抽選~購入までの流れ(かんたん図)

  1. NAでログイン(同じ人の多重申し込みを防ぐ)
  2. かんたんな本人確認(SMSやクレカの確認など)
  3. 欲しいセットを選んでエントリー
  4. 当選したら一定時間の購入券が届く(アプリ通知+メール)
  5. 決済が終わると購入確定/間に合わない分は自動で次の人へ
  6. 配送先はロック(当選時の住所に固定)
  7. 受け取りは身分証+ワンタイムコードで安心
  8. 保証はNAに自動で結びつく(ゆずる時は公式手続き)

7. 需要と話題のシナリオ運用

  • 在庫が少ない:抽選中心、定刻の小出し販売で落ちついて買える場を作る。
  • ちょうどよい:抽選→先着に移行。体験会をふやす。
  • 在庫に余裕:期間限定バンドル、下取りアップ、お友だち紹介で背中を押す。

8. だいじな数字(KPI:発売前~90日)

  • 抽選のユニーク応募数/重複応募の割合
  • Direct視聴→抽選ページ到達の割合
  • 発売後の実売台数と、同時に買われたソフト・周辺機器・オンラインの割合
  • 店頭体験→購入までの割合(お店ごとに見て改善)
  • 二次流通のうち、公式ルートがどれくらいか

9. リスクと対策

  • 情報がごちゃつく:公式の「事実メモ」を常備。まちがいはすぐ直す。
  • 転売で炎上:抽選の仕組み・再配布の数値を毎週公開。
  • 並行輸入:地域ごとに保証を分け、ポイントなどで価格のズレを調整。
  • 強力な競合タイトル:Directを分けて配信、限定体験版で話題をキープ。

10. 発売前90日のロードマップ(すぐ使える雛形)

T-90~61日

  • Direct#1(ハードの体験を紹介)/「お知らせ受け取り」登録
  • 量販店と抽選APIのテスト/本人確認ルールを合わせる
  • 公式下取り・ゆずり方法を公開

T-60~31日

  • Direct#2(UI・データ移行)
  • 抽選#1(重複申し込みストップON)
  • 店頭体験会パイロット(切り替えデモ+移行カウンター)

T-30~15日

  • Direct#3(同梱セット確定)
  • 抽選#2(#1で外れた人に少しボーナス)
  • 直販・量販の「定刻先着」スロットを予告

T-14~0日

  • Direct#4(開封~初期設定のライブ)
  • FAQ/不正通報フォームを強化、未購入枠は自動再配布
  • 発売日ライブ→レビュー動画や感想の二次活用

発売後 0~30日

  • 毎週の定刻先着を実施、当選率と不正抑止のデータを公開
  • 体験会を全国へ拡大/友だち招待ボーナス開始

発売後 31~90日

  • 家族/スポーツなどの同梱を追加
  • 下取りアップキャンペーン
  • Directミニで、次のアップデートや大型タイトルを共有

付録

A. お店チェック表(抜粋)

  • 身分証・決済方法・配送先が応募情報と同じか確認
  • 当選通知とワンタイムコードの照合
  • NAログイン支援とデータ移行カウンターの常設
  • 不正の疑いは即時通報(店舗→本部→プラットフォーム)

B. 抽選ページの文言(雛形)

【抽選前のお願い】

  • Nintendo Accountでログインしてください。
  • 抽選はお一人につき一回です(同じ人の複数応募は無効)。
  • 当選後の購入券は◯時間で期限切れになります。過ぎると自動で再抽選へ。
  • 配送先は当選時の住所で固定されます。事前にご確認ください。
  • 保証はご本人のアカウントに自動でつながります。

C. よくある質問(抜粋)

Q. 当選したけど、時間にまにあいませんでした。
A. 期限を過ぎると自動で再抽選に回ります。次回の当選確率には影響しません。
Q. 同じ住所に家族がいます。複数台は買えますか?
A. 家族ぶんの追加枠をご案内する場合があります。各人それぞれのNAで応募してください。
Q. 受け取りに必要なものは?
A. 当選通知・身分証・当日発行のワンタイムコードです。

D. ようご集(かんたん)

  • NA:Nintendo Account。ログインに使うID。
  • データ引っこし:旧Switchのデータを新しい本体へ移すこと。
  • 同梱(どうこん):本体とゲームや周辺機器がセットになっている商品。

まとめ:NAを中心に「抽選・購入・保証・二次流通」をひとつにつなげる。
ルールはシンプルに、様子は毎週公開。みんなが安心して買えて、長く楽しめることをいちばん大切にします。